【人材育成】リーダーシップとは、今の時代に求められるスタイルは?

スポンサーリンク
人材育成
スポンサーリンク

組織をまとめる中で必ず欠かせないのが「リーダー」の存在です。

「リーダーシップを持って〇〇する」や「もっとリーダーとして周りを引っ張って」などよく聞く言葉ですが具体的な定義がなく、雰囲気で使われることがあります。

この記事では、リーダーの役割からリーダーシップ発揮の観点とステップを紹介致します。

雰囲気でなく、論理立ててリーダーという存在を理解し自身のスキルアップや、社員育成のお役に立てれば幸いです。

この記事でわかること

①リーダーシップとは何か、果たすべき役割を解説
②リーダーシップを発揮するためのポイント
③まとめ(リーダーシップと自分らしさのすり合わせ)
スポンサーリンク

①リーダーシップとは何か、果たすべき役割を解説

まずリーダーが果たすべき役割を2点、解説致します。

1・目標達成機能
「目標達成機能」とはその名の通り、目標達成するために動くこと。
組織の生産性を高め、目標達成に必要な施策や優先順位を俯瞰して、判断し成果が出るように改善を行います。

目標達成のために、成果が足りない人がいればフォローや指導を行いとにかく全てのアクションが目標達成を第一に考えた働きを指します。

2・集団維持機能
「集団維持機能」とは目標達成に向けて、チームのモチベーションや団結力を高めるために動くことです。
一定のモチベーションを保つことは人間である以上、不可能です。
単に効率や生産性を求めてばかりだと疲弊し、目標や成果から遠ざかってしまいます。

チームメンバーの感情面に目をむけ、悩みがあれば寄り添い叱咤激励も含めて心をケアし信頼関係を築くことです。

主にこの2点、目標達成機能と集団維持機能の両方を兼ね備えたリーダーが理想と提唱されてます。

立場上、役職が上のものがリーダーの機能を発揮しやすいのは確かですが、あくまでも2点の機能を果たせば誰もがリーダーなのです。

この2点を体現している姿が「リーダーシップ」という表現になります。

リーダーシップとは一言で表すなら「組織を率いて変革を起こす姿勢」です。

あなたの周りに役職や肩書きがなくても、リーダーシップを発揮している同僚や先輩、部下などいませんか?

リーダーシップを発揮できる社員が増えれば、結束も固く成長し続ける組織になることは間違いありません。

しかしこの「姿勢」は急には身につきませんし、いきなり発揮すると周りがついてこなくなり、上手く機能しません。

リーダーが果たすべき2つの役割の根底が組織の成長ですからリーダーシップの役割を発揮するには、下記のような段階を踏むことが必要です。

下記のレベル分けは、教育にも役に立ちますし、現在リーダーとして動いている人が、組織をまとめるにあたって自分がどの立ち位置の姿勢が足りないかなど理解することで成長にもつながるでしょう。

レベル1:メンバーシップ
周囲に影響を及ぼすために、自分自身が率先して行動している姿勢。
自分がやるべきことがわかっている状態。
レベル2:フォロワーシップ
部下やメンバーが自発的に考えて行動し、上司やリーダーを支援する姿勢がこのレベルです。
組織にリーダーシップを生むための活動としても重要で、激しい環境の変化にも対応できる組織づくりには外せません。
レベル3:リーダーシップ
周囲に変革を起こすレベル、フォロワーシップとかぶる期間がありますが、フォロワーシップの姿勢に厳しさや優しさなど、チームの感情に寄り添い目標まで先導し、チーム全体から「目的を実現したい」など意欲を引き出させる姿勢です。

人材により対象の重複はありつつも、メンバーシップからリーダーシップまで、開発の一部として社員を指導することは、自発的に変革を起こせるマインドの育成にもなるので企業成長につながるでしょう。

②リーダーシップを発揮するためのポイント

世の中にはリーダーシップを発揮している人は様々います。
どうすればより強いリーダーシップが発揮できるか気になりませんか。

ここでは「メンバー」や「フォロワー」の実現したいという意欲を引き出すための5つの影響力と、実行実現のための4つのステップをご紹介致します。

■リーダーシップの影響力

①専門性(すごさ)
人は専門家の助言や経験が豊富な人の指導は素直に受け入れる傾向にあったり、むしろ聞きたいと思います。
「専門性」は知識やマニアックなものだけではなく、経験や実績などをもとに「自分よりすごい」「ある分野に精通している」などに憧れ、行動したいと思う要素です。
②魅力(素敵さ)
人間的に魅力のある人から支持や要望を出されると、受け入れる傾向にあります。
これは外見だけでなく、話や性格、行動を見て「かっこいい」や「素敵だ」と思うことと、「自分と近い」「自分と似ている」と共感を生んで魅了することで、行動したいと思う要素です。
③貢献(ありがたさ)
人は恩や義理を感じている人には報いたいと思います。
貢献された側は「借りを返したい」「期待に応えたい」などと思うようになり、相手を受け入れ、貢献したいと思う要素です。
④一貫性(自分らしさ)
人は状況が変わっても、一貫した主張や判断ができる人には大きな影響を受けます。
人の多くはブレない人に惹きつけられ、自分自身の言動を同化させる傾向にあります。
⑤厳格(厳しさ)
これは恐怖や圧迫を意味するものではなく、物事の良し悪しを、はっきり言える強さです。
④の一貫性に似ていますが、厳しさには必ずペナルティも与えるドライな部分も含まれます。
恐怖や恐れではなく、緊張感を与え行動につなげます。

この5つのポイントは、矛盾せずそれぞれが影響力を持っています。
一流のプロフェッショナルとして活躍している人には当てはまるポイントでしょう。

次はリーダーシップを発揮して、変革を実現する4つのステップです。

ステップ①目的を明確にする
目標でなく、「目的」が肝です。
「なぜ、それをやるのか」を明確に掲げることで組織も自分自身も一歩踏み出しやすくなります。
目標にかき消されがちな「目的」ですが行動するにあたって、1番大事な動機付けなので、覚悟を持って掲げ続けましょう。
ステップ②実現に向けて一歩踏み出す
これがリーダーシップで1番勇気がいることです。
口で言うだけでなく、1番初めに動いて組織のトリガーになりましょう。
自らを信じ、リスクをとって行動することで組織は動き出します。
失敗しても大抵のことは挽回できます、チャレンジしましょう。
ステップ③影響力によって巻き込む
自分の立場や組織の状況によって、発揮すべき5つの影響力は変わります。
まず自らの強みにフォーカスして、組織に影響を与えることが重要です。
動きながら足りない影響力を把握し、補うように行動しましょう。
ステップ④目的の実現までやり遂げる
「なぜやるのか」が解消するまで、目的達成するまでやり切ることが1番難しいです。
目的の内容によっては終わりがないからです。
ビジョンや目的を達成するために施策の選択肢は多く存在します。

力強く継続するためには、自社の理念が判断基準になりますので理念教育が継続のポイントです。

③まとめ(リーダーシップと自分らしさのすり合わせ)

今回はリーダーシップについてご紹介しました。
大きな成果に辿り着くのは容易な事ではありません。

置かれている立場や問題もそれぞれ違い、難しい環境の中で常に行動し続け、姿勢を見せ続けるのがリーダーシップの本質です。

短期間で大きな成果につながることは、ほとんどありません。
どんな大企業も小さな成功体験を積み重ねて、時代の変化に対応し変革し続けた組織が成長し続けています。
まずは環境の変化に適応し続ける組織を作ることが、1つの到達点になるでしょう。

ただ人は誰でも万能ではなく、失敗も諦めることもあります。
影響力の根源も、変革のステップも失敗を積み上げて欠点をなくすことも重要ですが、リーダーシップを発揮しようとしている「あたな」の強み、才能に目を向けて、人を動かすことが大切です。

「正しいことをおこなっている」と信じて、自分らしく実行することが1番不可欠な要素です。
この記事を通して、一人でも多くの方がリーダーシップを理解して最初の一歩を踏み出すきっかけになったら幸いです。

The following two tabs change content below.
management

management

【経歴】・2000年~2008年まで楽器販売、フリーランスカメラマンで接客販売経験⇒・2008年から現在まで、宝飾業界の販売店営業、人材育成、マネジメント業務行いながら店舗運営、マニュアル作成、コーチングスキル、マーケティングスキル身につけ現在に至る。

コメント

タイトルとURLをコピーしました