【マネジメント】コーチングとマネジメントの違い

スポンサーリンク
マネジメント
スポンサーリンク

マネジメントは組織の目標達成、仕組みの構築と運営するという
主に「管理」という部分で重要な役割をします。

コーチングは社員の自発的行動を促し、現場の成長させる役割があります。

マネジメントだけだと、トップダウンの指示が多く人材育成には不向きな部分も出てきますし、コーチングだけだと業績が上がる施策を企業全体でスケールアップできません。

今回はコーチングとマネジメントの違いとこの二つを掛け合わせて、現場で役に立つ活用術をご紹介致します。

この記事でわかること

①コーチングとマネジメントの違い
②コーチング型マネジメントとは
③まとめ
スポンサーリンク

①コーチングとマネジメントの違い

■コーチング

コーチングの定義として、「自発的な行動を促すコミュニケーション」です。
コーチングでは「相手に気づかせる」という事を前提に考えるため答えやアドバイスを与えるのではなく、質問を投げかけ相手の中にある答えに気づかせる。
常に考えさせる対話が主体です。

また数値目標や今の課題について、客観的に見たりする事で今までとは違う考え方や視点をもち、自分の中にある解決策や問題点などに気づくことができます。
自分に必要なアクションがわかることで、自発的な行動につながり、自身で成長できる社員になります。

手段としては人間的なプロセスをメインにした感じです。

■マネジメント

マネジメントとは「経営・管理」。
定義は組織が成果を上げる為の手段です。
ですので機能的にかつ目標達成するために組織を動かす役割があります。

マネジメントの具体的な機能は以下5つです。

・目標設定
・目標達成への仕事、活動、業務分担と組織作り
・動機付け、モチベーションの維持
・社員への評価とフィードバック
・人材育成

マネジメントはコーチングと違って仕組みを動かすので機械的です。
しかし組織が機能的に動くためには、教育が必要ですのでコーチングに違和感なく組み込むこともできます。

②コーチング型マネジメントとは

ではコーチングとマネジメントのハイブリットコーチング型マネジメントについてご説明致します。

コーチング型マネジメントとは、コーチングスキルの概念を取り入れた管理方法のことです。

ただ目標達成だけのロードマップがあるだけだと、トップダウンの指示と代わりません。
それでは組織が成長しにくいでしょう。

コーチング型マネジメントの目的は「部下が自身で判断する、自発的に活動する」ことにあります。
その目的の先に達成すべき目標を設定します。
そうすると自然と社員に能力向上や学びを促進させることが可能なので目標達成、業績の向上に貢献できる組織に成長します。

コーチング型マネジメントが注目されている理由として時代の流れに合わせて一人一人の生産性を上げてスピードを上げることと、ボトムアップのを取り入れ企業にイノベーションを起こすことが社会から求められているからです。

従来のマネジメント方法だと、上司やマネージャーなどの経験値に左右されることが多く、見通しが立ちにくいビジネス環境では新しい流れに対応できない恐れがあるためです。

マネージャーは部下を指示で管理するのではなく関係性を深め情報を拾い、一人一人を強化する必要があります。

コーチング型と指示命令型のマネジメントの違いは「考え方」です。

・指示型とコーチング型の主な違い

コーチング型は部下が自ら考え問題解決を図るので失敗や間違いという経験が成長につながります。
自発型になったとしても、任せっきりにすることはありません。
上司が部下のサポートをすることで、ミスのリカバリーも早めの対処も可能で成果に至るまでのプロセスも重視するのがコーチング型の特徴です。

一方、指示型のマネジメントは上司が部下に行動しやすいように明確な指示を出し、部下は指示とおりに動き成果を出します。
この場合「問題解決は上司の役割」と考えます。
コーチング型は失敗や間違いは成長のプロセスになりますが指示型は失敗やミスが起こらないように注意して行動します。
また、行動の指示は成果を上げる為の指示ですのでプロセスは無視し、成果のみを求めます。

プロセス重視のコーチング型と成果重視の指示型は対極の手法です。

これは場面によって使い分けることが重要です。
今まで成果を上げてきた方法にはマネジメント型を取り入れ土台を強くし、実績を最短で作りたい場合には指示型で確実に成果を求めていくべきでしょう。

③まとめ

今回はコーチングとマネジメントの違いについてご紹介しました。

組織を強くするにはどちらも必要です。

業績が伸び悩んでいたり、成果が安定していない場合は組織の土台が固まっていないことが多々あります。

コーチングは対話を通して、新たな考えや気づき問題を見つけ本質的な組織の成長を促します。
指示型も成功体験が人材育成を担う部分もありますが成長には限界があります。

組織をもう一歩、スケールアップしたい時また幹部候補を育てる場合はコーチング型のベースがないと問題解決ができる経営幹部が育ちません。

社員の成長は企業の成長につながるので指示型のマネジメントから変えてみる価値はあるでしょう。

The following two tabs change content below.
management

management

【経歴】・2000年~2008年まで楽器販売、フリーランスカメラマンで接客販売経験⇒・2008年から現在まで、宝飾業界の販売店営業、人材育成、マネジメント業務行いながら店舗運営、マニュアル作成、コーチングスキル、マーケティングスキル身につけ現在に至る。

コメント

タイトルとURLをコピーしました