【マネジメント】7S分析とは|組織を管理するフレームワーク

スポンサーリンク
マネジメント
スポンサーリンク

「新入社員のが定着しない」
「チームのコミュニケーションが悪く、売上が下がる」
「火消しの対処しかできず改善まで至らない」など、
企業が組織の立て直しをしなければいけない場面は多々あります。

マネージャーは常にこのようなマネジメント問題に取り組みますが、中々改善も難しく、うまくいかない場合が多いこともありませんか?

現状を良くするためには戦略と人材、両方に注目して基礎から立て直す必要があり、その要素は複数存在していて、ポイントを絞ることが難しいです。

そこで今回はどの問題要素から着手すべきか、分析する「7S分析」という組織マネジメントをご紹介致します。

この記事でわかること

①「7S分析」とは何か
②問題解決はバランスが重要
③まとめ
スポンサーリンク

「7S分析」とは何か

「7S分析」とはコンサルティングで有名なマッキンゼーが考案した組織マネジメントの手法です。

企業に必要な経営資源を7つに言語化し、戦略やチームなど3つのハード面と人材やスキルなどのソフト面があると定義したフレームワークで構成されています。

この考えは戦略的なハード面と、コミュニケーションによって成り立つソフト面、両方に働きかけなければ企業の改革が進まないということを主張しています。

この概念は多くの経営者や企業コンサルも重要なポイントとして捉えておりますので意識しておくと良いでしょう。

実際に7つの要素を解説していきます。

・戦略やチームのハード面|3つの要素

①STRATEGY(経営戦略)

競合他社に対して優位性を維持するための事業の方向性や、経営をする上での優先順位、事業方針となる部分です。
企業理念を軸に、自社の強みを市場の変化に常にアジャストしていきその時々でとるべき戦略を考える必要があります。

②STRUCTURE(組織・チーム)

企業内の組織構造のことです。
戦略を実践する上で、適した形態にする必要があります。
戦略的に早く成果に到達したい時は少数精鋭の事業部形態にしたりより大きな成果のために長期的に取り組むのであれば、株式会社の形態にしたりなど、新たな戦略への対策をとることもあります。

③SYSTEMS(社内の仕組み化)

企業内での評価制度や、キャリアパスプラン、売上管理や市場情報など管理する仕組み全般を指します。
従業員が多ければ多いほど、マネジメントするにあたって仕組み化が重要になるポイントです。

・人材やスキルのソフト面|4つの要素

①STAFF(人材)

企業に従事する従業員に関わる全てのことです。
活躍する優秀な人材の獲得、育成も含みます。
またモチベーション管理やキャリア形成などもポイントとして外せません。

②SKILLS(スキル・経験)

会社が蓄積してきたノウハウを示すものです。
社内マニュアル、営業先のコネクション、独自開発能力、マーケティング力など組織が企業活動で積み上げた成果、強みやセールスポイントとなっている要素です。

③STYLE(経営方針または経営スタイル)

企業が持っているイメージや社内で培ってきた風土など、その企業独特の「らしさ」が経営スタイルです。
例えばGoogleのようなボトムアップメインの経営か、それとも強力なリーダーシップを持ってトップダウンで行う雰囲気かなど、企業の特徴を示すものが経営スタイルです。

④SHARED VALUE(企業の価値観)

組織のMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)のことです。
企業が社会に対してどのような立ち位置で社会活動しているかどうか、企業の価値観と従業員が同じ方向を向いていることが重要です。

企業の持っている理念やミッションなど活動目的が社員に浸透していないと目標達成することが出来ません。

以上が3つのハード面と4つのソフト面「7S分析」の概要です。

問題解決はバランスが重要

先程解説した7S分析をもとに、組織を改善するにあたってハード面とソフト面の力の入れ具合が大事です。

片方だけ改善しても、大きな改革にはなりません。
また、ソフト面の方が「コスト」がかかります。
ここでいうコストとは金銭的なことだけではなく、時間や労力もかかるというところです。

戦略や仕組みは決まればあとは実行するだけで、比較的スタートが切りやすく、成果も早くわかるでしょう。

しかし、ソフト面はスキルの習得や価値観の共有には時間がかかります。
人材を育て企業のノウハウを蓄積したりするには、育成環境を焦らず整えていくことが重要です。

ですのでバランスとしては、ハード面で舵取り役になる「経営戦略」を固め、ソフト面の人材という戦力をあたらめて振り返り成長を促進させるためにどんな仕組みで対応すべきか、などロードマップを組みたたていくようなイメージで練り直すと、ハード面、ソフト面のバランスをとりながら改革を進めることができるでしょう。

まとめ

今回は「7S分析」というフレームワークで改革をマネジメントする方法をご紹介しました。
重要なポイントとしては、人材だけ改善しても経営戦略や現場をサポートする仕組みが弱ければ、改革は持続しないでしょう。
一方、戦略や仕組みを整えても企業文化や人材の成長が追いついてこないとモチベーションも保つことが難しくなってしまいます。

経営の要素は1つではありません。それを「7s分析」によって見える化することで、バランスよく問題解決に取り組むことが出来ます。

現場では目の前の問題に集中してしまう傾向がどうしても出てしまいます。
定期的に「7s分析」で自社のことを振り返ってみると客観的に見れて新たな気づきも得られるのでおすすめです。

The following two tabs change content below.
management

management

【経歴】・2000年~2008年まで楽器販売、フリーランスカメラマンで接客販売経験⇒・2008年から現在まで、宝飾業界の販売店営業、人材育成、マネジメント業務行いながら店舗運営、マニュアル作成、コーチングスキル、マーケティングスキル身につけ現在に至る。

コメント

タイトルとURLをコピーしました